2025年3月3日月曜日

硫黄岳・天狗岳の思い出


桜平
 
左奥に桜平駐車場

夏沢鉱泉

ここで登山届提出



オーレン小屋到着~

コーヒーを頂き一息入れました。

峰の松目→硫黄岳へ向かいます。

峰の松目

記念撮影~
ここは眺望は有りませんでした
小雪が降ってるので
カッパ上とレインカバー着



赤石の頭

ガスガスで目の前の硫黄岳が見えません。

ガスガスの中ケルンが有り難いです。

手が寒さでかじかんでます。

硫黄岳山頂記念撮影~

先着していた山女子の方に撮って頂きました。硫黄岳山荘で昼食を取ろうと思いましたが、道が判らないし速攻夏沢峠へ向かいます。

夏沢峠到着~

山びこ荘へ飛び込みます

実は店主の方が店じまいしてましたが

カレーとラーメンを出して頂けました。
m(__)m
ここでやっと一息付けました。
(๑ˇεˇ๑)
その後無事今晩のお宿のオーレン小屋へ到着でした。

部屋は個室に案内されましたよ

店開きして整理整頓中

濡れた物は暖炉のお部屋で乾かしました。

コンセントがあるのでスマホ満充電できました。
 
名物の桜鍋
テレビでお馴染みの、
鈴木ともこさんのイラストが飾ってありました。

翌朝5時過ぎ出発です。夏沢峠到着~ 





御来光~



箕冠山(みかぶりやま)



雲海

雲海

中央アルプス
空木岳~木曽駒ヶ岳

御嶽山と雲海

南アルプスです。
冠雪してますよ

南アルプス

東天狗岳

西天狗岳



槍ヶ岳をズームです。




ボルシチを頂いてオーレン小屋最後を満喫

ここの紅葉が一番素晴らしかった







無事桜平P到着
 

自宅3時発で計画を立ててましたが
2時起きで予定より早く出発出来ました。
駐車地の桜平P(中)にも予定より1時間は早く到着し
順調に出発出来ました。

オーレン小屋到着後、時間は余裕なんで
コーヒーを頂き一息入れてから出発です。
出発時小屋番の方に天気の相談しましたが
曇ってるので雨具は持って行った方が良いとのアドバイスで
カッパと傘を持参し出発

途中パラパラと小雪が降って来て峰の松目で
カッパ上とリュックにカバーをし
硫黄岳へ向かいます、体調不良なのかノコリンさんに後れを取り
ふらふらで硫黄岳山頂到着です。

ガスガスの中写真だけ撮って頂き
食事が出来そうな場所も無いので
夏沢峠へ向かいますがガスの中ケルンの有り難い事
安心して峠へ向かう事が出来ました。

夏沢峠の山びこ荘へ入ったら
店主の方が後片付けでもう終わりですwって
最初はお断りでしたが、a-bannのふらふらな顔を見たら
何とか二人分は作れそうって事で
カレーとラーメンを頂きました。
感謝、感謝。美味しくいただき体調も蘇りました。

その後無事オーレン小屋到着し
檜風呂を満喫、桜鍋も舌鼓を打ち満足の一日を過ごせました。
 

夏沢峠からの御来光を見たくて5時発の予定でしたが
テレビの天気予報をみてると8時までは曇り予報
昨日の荒天が頭をよぎり中止に決定

暖炉でお弁当のおにぎりを頬張りながら
明るくなったら出ようとしてたら
御一人様出発模様、話を聞くと星空撮影だそうで
えーお星さま見えてるの~って事でお空を確認すると
御来光行けそうじゃん。って事で5時を少し過ぎちゃいましたが
急遽出発。もたもたとカッパ着用し暗い中ヘッデン着用で出発です。

夏沢峠に到着すると間に合いました。
硫黄岳稜線に太陽がまだ隠れてました。
雲海もすばらしく雲がかかってましたが
硫黄岳稜線からの御来光を見る事が出来ました。
今季お初の御来光でした。

その後、根石岳、東天狗岳、西天狗岳へ向かい
それぞれ素晴らしい眺望を見る事が出来ました。
昨日の荒天が嘘のようでした。

 

 今回オーレン小屋泊の硫黄岳+天狗岳へ
オーレン小屋お勧め初心者向けルートで行って来ましたが
中々充実したルートで、初日の荒天もありましたが
満足の遠征となりました。

当時の感想

 

2025.03.04 終活で画像整理





0 件のコメント:

キツネさんとトビ

  妻に捧ぐ Dedicated to my wife Pで狐さんと遭遇 中々逃げない 最近数度見かけてる狐さんかと 人なれしてる感じだなあ キツネさんとトビを YouTubeにアップでした。 2025.11.27 15:13 ご訪問ありがとうございました Thank you f...